事業主のお悩み相談②【交通系ICで食料品を決済しちゃった】

事業主のお悩み相談②【交通系ICで食料品を決済しちゃった】


みなさんこんにちは♬

いかがお過ごしでしたか?

今日は交通系ICで決裁した家庭用のものに関して

どう処理するのが楽なのか…そんなお話をしようと思います。


さて、世の中ずいぶん便利になって

今や現金を持ち合わせてなくても1日何不自由なく過ごせる時代となりました。

スマホの中にはカード情報があり

銀行口座の情報もあるから振込決済はいつでもどこでもできますね。

交通系IC もスマホの中に…

という方も少なくないのでは?

さて、先日のこと。

仕事の帰りがけ、自家消費の『キャベツ』だけを買って帰りたい!

スマホで決裁したら交通系ICで購入となってしまった!!

チャージしたとき『旅費交通費』で計上してるのに…

なぁんて思ったことないですか?


★わからないを分かるに変える★

そんな時はね。計上した費用を減らす!

という事もできるのです。

現実にはあり得ないのだけど

『自家消費』/『旅費交通費』

という仕訳で処理しておくと安心です。


今やすべて電子!!

記録はすべて残されているので調べればすぐにわかってしまうんです。

ちりも積もれば山となり…で追徴税となってしまうかもしれません。

しかも追徴税には加算があるので『自家消費』したキャベツ代より

高い税金を支払うことになってしまうかも…


ということで

交通系ICにチャージしたときは『旅費交通費』で

まとめて計上しても構いませんが

交通費以外に使用したときはキチンと処理しておくことを

オススメします。


そんなこと言っても…何に使ったかわかんなくなってしまって…

ってこともありますよね。

交通系ICで決裁してもレシートはもらっておくと記録に残しやすいので

どんな場面でもレシートは受取、保管しておきましょう。


経理処理が苦手な方には

『日記のように帳簿をつける(仕訳を入力する)』ことを

おすすめします。

経理処理は事業の日記をつけているようなもの。

1日の終わりに

使ったお金のこと

今日あった人のこと

行った場所のこと

3行日記のように書き留めておくといいですよ!

会計工房MAYBEPOOH

会計のことちょっと聞きたいけど… いったいどこに? そんなあなたに寄り添いたくて 立ち上げたホームページです。 ゆっくり遊んでいってくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000